グーグルスプレッドシートを使い、海外持ち株の一覧作りに挑戦。
海外個別株が何がなんだかわからなくなってきた。ちょっとまとめないと把握できない。そんな時にみんな独自にグーグルスプレッドシートで作ってると知り試してみることに。
私はプログラムなど詳しくなく、あちこちの助言を見つけてつなぎ合わせた形で作ってます。
簡単なものは、グーグルファイナンスというサイトでいくつかの情報を入れると出来上がります。
それでもグーグルスプレッドシートを使ったのは、
それぞれの株のグループ分けや組み入れ比率円グラフなど作りたかったので。
スプレッドシートは、GOOGLEFINANCEの関数が使えます。その関数で株価やドル円のレートを持ってきました。
●スプレッドシートのタイムゾーンは、東京に
ファイルメニューから設定を選び「タイムゾーン」GMT+09:00 東京 に。
●今のドルは何円かレートを知りたい 関数
=GOOGLEFINANCE(“CURRENCY:USDJPY”)
●海外持ち株の銘柄の現在の価格を知りたい 関数
=GOOGLEFINANCE(銘柄コード,”PRICE”)
銘柄コードは、アルファベット4文字 グーグルならGOOGなどです。
銘柄コードは、株のサイトに行くとわかると思います。たとえばSBIはここにあります
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/stock/pop6040_usequity_list.html
私は全部ナスダックの株だったので特に市場は書いてませんが、他のサイトもある場合市場を書いたほうが間違いなく取ってくれます。
●全部の合計は
普通にΣでセルを指定 =SUM(C3:C20)って感じ
●その株の組み入れ比率を出したい 小数点の桁数指定も
=ROUND((K5/K71)*100,3)
ROUNDは四捨五入
ROUNDDOWNは切り捨て
ROUNDUPは切り上げ
K5/K20*100 で%を出しています =部分/全体*100
この場合K5が「持ってる個別株の現在の合計金額」K20が「全体の株の金額」で割合を出し ×100で%表示
,3で小数点3桁まで表示します
念のため確認は、個別全部と現金を足すと100%ぐらいになりますよね。(四捨五入なのでピッタリ100でないことも)
●円グラフにする
組み入れ数がでたら銘柄コードと個別組み入れ比率セルを選び 「挿入」からグラフにします
組み入れ比率0.2や0.3のものは表示されていないようです。設定あるのかもしれないけどまあいいかって思って(笑)

●日本株もここに足し算出来るといいんだけど…なんかgoogleさん取ってくれないらしい(笑)